日本語空間「わらく」オンライン教室③ のご案内

2020年 第2期 オンライン教室 ③ のご案内

 

★ 継承語6-7歳クラス

* 通常の70分の内容を、オンラインにてグループ形式で行います。

 

実施日:5月26日(火)、6月9日(火)、6月16日(火)、6月30日(火)、7月7日(火)

(6月2日はヴァカンス中、23日は祝日のため実施せず)

各日 14:10より (70分程度)

 

プログラム(予定となりますので、変更の可能性もあります)

5月26日 ◎「読む・書く」の学習

宿題確認「あさのおひさま」

「はなのみち」①

「かきとかぎ」(濁点と半濁点)

新出ひらがなの書き

◎ テーマトーク「自分の好きなもの」「わたし・ぼくは○○がすきです」

◎ ことばあそび「おしりとり」

6月9日 ◎「読む・書く」の学習

「はなのみち」②

新出ひらがなの書き

◎「聞く・話す」の活動

『おひさま』だい11ぽ「どうぶつ」

形容詞、自分の意見を述べる(教科書「わけをはなそう」参照)、カタカナに触れる

◎ テーマトーク「好きなスポーツ」

◎ 父の日の説明

6月16日 ◎「読む・書く」の学習

「はなのみち」③

「おむすびころりん」①

「ぶんをつくろう」(文型)

新出ひらがなの書き

◎ 父の日 製作

6月30日 ◎「読む・書く」の学習

「おむすびころりん」②

「おばさんとおばあさん」(伸ばす音・書き言葉と発音)

新出ひらがなの書き

◎ テーマトーク「わけをはなす」

「わたし・ぼくは○○です。どうしてかというと○○だからです。」

◎ 七夕の説明と製作

7月7日 ◎「読む・書く」の学習

「おむすびころりん」③

「は・を・へをつかおう」(くっつきの語と役割)

新出ひらがなの書き

◎「聞く・話す」の活動

◎ 七夕の説明と製作

 

★国語の教科書を使用した「読む・書く」の学習は、お話の単元は音読・ひらがなの書き教材として使用、文法の単元は言葉の使い方を中心に扱います。

★「聞く・話す」の活動では、マルチリンガルの子どもたちに向けた教材『おひさま』を使用しながら、自分の意見を述べたり、語彙を増やすための学習を行います。

 

授業料:153ユーロ(5回分・TVA、教材費含 全納)

* オンライン教室中、製作、絵本の読み聞かせ、歌は、ご家庭のご判断で、ご兄弟姉妹で一緒にご参加いただくことができます。

(この措置はご兄弟姉妹のみとさせていただきます。ご兄弟姉妹のお二人目の追加料金などは発生いたしません)
外出が難しい期間ですので、ご興味のあるお子様は、ぜひご参加ください。

 

※ 製作キット、プリント教材はご自宅に郵送させていただきます。

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらよりお願いいたします。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

バイリンガル子育てのコツ

イベントのお知らせ

PAGE TOP
MENU
お問い合わせ

Kyoko Tanaka / 田中 響子