執筆者 C. | 2月 26, 2020 | がまとかえるのつぶやき
こんにちは。 がまがえるのがまです。今日は絵本について少しふれたいと思います。 「みなさんのお子さんは、絵本が好きですか?」 教室での子どもたちの様子を見ていると、みなさんの答えは「はい」の方が多いのではないでしょうか? 私たちは毎回教室の際に、たくさんの物語やファンタジーの世界に出会って欲しい、絵本からさまざまなことを感じて欲しいという思いから、年齢、季節などをふまえて絵本を選び、教室の締めくくりに必ず読むようにしています。 ...
執筆者 C. | 2月 26, 2020 | walack
こどもの発言 毎回とても元気に教室に通ってくれるこどもたち、2月25日の今日は、ひらがなの「の」を練習しました。書く前に毎回、プリントに書かれている単語がどんなものかを写真などを使ってみせてその単語がどのようなものかを目で見てイメージできるようにしています。 「それ知ってるよ!見たことある!」と自分の体験を話し始める子や、 プリントの「いのしし」という単語を見て 「猪は豚の友達だよ。」...
執筆者 C. | 2月 13, 2020 | walack
ひなまつりにむけて 2月11日、本日は大きなホールでの教室開催でした。 舞台が使えるということで、ひらがな読みは壇上で行いました。いつもより張り切って大きな声で読んでいました。 そして本日はひなまつり製作をしました。ひとりひとり表情が違うとてもすてきな飾りができました! 来週はお休みです!再来週また元気にお会いしましょう。 ...
執筆者 C. | 2月 7, 2020 | walack
立春 2月4日、立春、4回目の教室でした。 本日は、ひらがなの「ち」を書く練習、立春でしたので、その説明とひなまつりについてもお話しました。 お勉強の後は、みんなで遊べる伝承遊び「なべなべそこぬけ」をしました。みんなで力を合わせないとできない遊び、きらきらした笑顔がすてきでした。 絵本は「ウルスリのすず」三月にスイスで今も行われているお祭りのおはなしでした。 また、来週おまちしています。...
執筆者 K | 2月 7, 2020 | お知らせ
当教室についてのご紹介と、もうすぐやってくる日本の節句の一つ「ひなまつり」に関する体験プログラムをご用意いたしました。 自分だけのおひなさまを作って、お家に飾りませんか? 普段の教室実施内容のほんの一部のご紹介となりますが、 この機会に、私たちの教室について少しでも知っていただけましたら幸いです。 ① 教室の紹介・クラスの様子(写真) (20分) ② 体験プログラム(40分) * 原則、お子様のみの参加となります。保護者の方は、終了時にお迎えをお願いいたします...